口コミ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
年会費 | 永久無料 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
発行スピード | 最短5分でカード番号発行 |
ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
JCBのお得な学生カード!大学生におすすめのクレカを厳選
「JCB」は国内唯一の国際ブランドで、日本国内でのサービスがとても充実していて、魅力的なクレジットカードのひとつです。今回はJCBカードの中でも学生だから使いたくなるようなサービスが盛りだくさんの、学生カードを紹介していきます。
JCBカードの中で代表的な学生カードはこの2枚
JCBカードは多くの種類があり、学生カードもいくつかの種類があります。その中でも、まずは代表的なJCB CARD EXTAGEとJCB CARD Wの2枚を紹介していきます。
JCB CARD EXTAGEの特徴
JCB CARD EXTAGEは18歳以上29歳以下の方が持てるカードです。申し込み可能な年齢からも分かるように、学生でもつくりやすいおすすめのカードです。
年会費無料で、入会後3ヶ月はポイント3倍で利用することができ大変お得なカードです。また、海外利用分はポイント2倍にもなります。JCB CARD EXTAGEのデザインにはディズニーのデザインのものがあるので、ディズニーが好きという方におすすめです。大好きなディズニーのキャラクターがお財布にいたらうれしいですよね。
JCB CARD Wの特徴
JCB CARD Wは年会費無料で18歳以上39歳以下の方が申し込めるカードです。このカードも年会費無料になっています。JCBカードは基本的にポイントの還元率が0.5%ですが、JCB CARD Wは常にポイント2倍で利用することができます。
年会費無料で39歳までもつことができるので、お得に将来的にも長く利用したいという学生におすすめの1枚です。
その他学生に嬉しいサービス
海外窓口サービスである「JCBプラザ」と、海外デスクである「JCBプラザラウンジ」を便利に利用することができ、海外旅行のときに安心です。
また、「エキスプレス予約サービス」があり、年会費税別1000円を支払うことで、東海道・山陽新幹線のチケットをお得な会員価格で常に買うことができます。年に1、2回利用すれば元がとれるので、数回帰省をするような学生や、就職活動をする学生におすすめです。
JCB CARD EXTAGE と JCB CARD Wを比較
JCB CARD EXTAGE とJCB CARD Wはどちらも学生向けのカードとして推されているJCBカードですが、どんなところに違いがあるのでしょうか。ここからはこの2つのカードを比較してどちらがより学生にメリットのあるカードが見ていきます。
JCB CARD EXTAGEとJCB CARD Wをこのように比較してみましたが、年会費はどちらも無料で、家族カードやETCカードをつくるときの費用も無料です。どちらも海外旅行傷害保険がついていて、卒業旅行やサークルでの旅行など、旅行に行く機会が多い学生も安心できるカードです。
ポイントで比較するとJCB CARD Wがお得
この2枚の違いとして、申し込み資格が違ってきます。どちらも18歳から申し込むことができますが、JCB CARD Wは39歳まで利用可能で幅広い年代の人が利用可能です。
また、この2つのカードの大きな違いと言えるのが、ポイント還元率の違いです。
JCB CARD EXTAGEの還元率 が0.5%に対し、JCB CARD Wの還元率は1.0%と2倍ポイントがたまります。JCB CARD EXTAGE は入会後3ヶ月の間、ポイントが3倍の1.5%になるという特典があり、それ以降の初年度は0.75%で利用することができます。
また、年間の利用額が20万円を超えた場合は、翌年度もポイント還元率が0.75%で利用することができます。
旅行などのまとまった支払いをする場合は、入会後3ヶ月のキャンペーンを利用すれば多くのポイントがためることができます。しかし、JCB CARD Wは常にポイント2倍なので、長期的にみるとJCB CARD EXTAGE よりお得だといえます。
提携店舗での利用でポイント高還元
この2枚のどちらもスターバックスやセブンイレブン、Amazonなど提携先のお店で利用することで、通常のお店で利用するのに比べて数倍のポイントがたまるというお得な特典があります。コンビニやカフェなど、学生がよく利用するお店と提携されていてうれしい特典です。
その他の学生カード
他にもJCBから発行できる大学生向けのクレジットカードはたくさんあります。特徴的なものだけ紹介します。
ANA JCBカード(学生用)
このカードはANAとJCBが提携したカードで、在学中は年会費無料でマイル移行の手数料も無料です。入会や継続でボーナスマイルがもらえたり、搭乗ごとにもボーナスマイルがもらえたりとマイルをためたい学生にもってこいのカードです。
卒業ボーナスマイルという特典があり、学生に嬉しい仕様になっています。ただ、海外旅行傷害保険は最高1000万円と、さきほどの2枚と比べると劣る面もあります。
旅行によく行く学生や、帰省で飛行機を利用する学生におすすめのカードです。
大学カード
各大学が発行しているクレジットカードをご存知ですか。JCBカードの大学カードには以下の大学が発行するカードがあります。
どちらも有名な大学で、大学が発行するカードがあるのもうなずけます。では、大学カードにはどういったメリットがあるのでしょうか。
大学カードのメリット
大学カードをもっていることで、学校が提携しているホテルや施設が割引価格で利用できます。また、野球やラグビー、アメリカンフットボールなどのスポーツ観戦チケットや歌舞伎・ミュージカル・演劇などのチケット優待があるようです。そして、カードの利用によって大学の奨学金の一部がまかなわれているようです。大学の繋がりが感じられる1枚のようです。
学生カードはゴールドカードの準備としてもお得
学生カードは比較的に審査に通りやすいと言われています。なぜなら、収入がないことが普通だからです。だから、年会費無料で審査のハードルも低くJCBカードがつくれるのはとてもコスパがいいです。これらのカードを継続的に利用することで、信用を積み立てられるので、将来的にゴールドカードへ移行したり、他社のステータスカードに乗り換える際に有利になります。
今回の記事を参考に学生にお得な特典が豊富なJCBの学生カードをぜひ利用してみてください。